マガジンのカバー画像

多言語の組版ルール

13
知っているようで実はあまり知らない、日本語以外の多言語組版について、基礎ルールが学べる記事をまとめています。欧文編・簡体字編・繁体字編・韓国語(ハングル)編を掲載中。
運営しているクリエイター

記事一覧

多言語の組版ルール【韓国語編】第2回 韓国語組版

韓国語の表記に用いる「ハングル」について、今回は文章を組む際に知っておきたい文字組みとし…

多言語の組版ルール【韓国語編】第1回 ハングルの基本

和文だけではなく、世界各国の言語に対応した文字を提供しているモリサワ。多言語の組版につい…

多言語の組版ルール【繁体字編】第2回 文字セットとアプリケーションの設定

今回は、繁体字組版の最終回。実際に繁体字をアプリケーションで組む際の基本的な考え方や注意…

多言語の組版ルール【繁体字編】第1回 繁体字の基本と組版

多言語の組版ルールをご紹介している本連載。今回からは、繁体字に関する知識を全2回にわたり…

多言語の組版ルール【簡体字編】第3回  文字セットとアプリケーションの設定

中国語の組版ルール「簡体字」編は今回で最終回です。文字セットに関する知識や、簡体字組版に…

多言語の組版ルール【簡体字編】第2回 簡体字の組版

中国語の表記に用いる「簡体字」について、今回は文字組の基本ルールをご紹介します。 簡体字…

多言語の組版ルール【簡体字編】第1回 簡体字の基本

和文だけではなく、世界各国の言語に対応した文字をご提供しているモリサワ。多言語の組版について基本ルールをお伝えする本企画では、過去に欧文編をご紹介しました。 今回からお届けするのは、中国語の表記に用いる簡体字編です。 日本語の漢字と共通点がありつつも、異なる形を持っている簡体字。中文組版を知ることは、和文組版の理解にもつながります。ぜひ基本的な知識を身につけましょう。 1. 簡体字の成り立ち「簡体字」とは、画数が多く複雑な漢字(繁体字)を簡略化した俗字として、従来から用い

多言語の組版ルール【欧文編】第6回 欧文書体の選び方

今回でいよいよ【欧文編】は最終回。 これまでの連載をこちらのマガジンにまとめています。 …

多言語の組版ルール【欧文編】第5回 データの受け渡しとアプリケーションの設定

現代の組版作業は、デジタルのツールを駆使することが一般的です。しかし、多言語組版では、い…

多言語の組版ルール【欧文編】第4回 欧文約物・併記組版の考え方

多言語の組版に必要な、基礎知識やテクニックを紹介する本連載。欧文編の第4回では、和文組版…

多言語の組版ルール【欧文編】第3回 欧文組版の手法

多言語の組版に必要な、基礎知識やテクニックを紹介する本連載。欧文編の第3回では、組み方向…

多⾔語の組版ルール【欧⽂編】第2回 欧文組版の考え方

第2回ではさっそく、欧文組版をするにあたって重要となる基本ルールをお伝えします(欧文組版…

多言語の組版ルール【欧文編】第1回 欧文の基本

これまでのモリサワのnoteでは、日本語のモリサワフォントの魅力を中心にお伝えしてきました。…