ログイン
会員登録
モリサワ note編集部
フォロー
株式会社モリサワの公式アカウントです。モリサワフォントユーザーに役立つ情報はもちろん、デザイン、フォントに興味のある人に楽しんでいただける情報をお届けします。
ホーム
マガジン
月別
2022年
6月 (3)
5月 (1)
4月 (2)
3月 (1)
2月 (1)
1月 (1)
2021年
12月 (4)
11月 (2)
10月 (3)
9月 (3)
8月 (3)
7月 (2)
6月 (4)
5月 (2)
4月 (6)
3月 (3)
2月 (3)
1月 (3)
2020年
12月 (3)
11月 (2)
10月 (3)
9月 (1)
8月 (2)
【インタビュー】わたしの“推し”フォント 第5回 草野 剛(草野剛デザイン事務所) 「性別、年齢、国境を超えて、みんなでシ…
いま、私たちは情報の多くを文字から受け取っています。メディアの中心が印刷物からスクリーンに変わってもなお、文字がコミュニケーションのひとつの要であることは変わり…
225
モリサワ note編集部
1年前
書体:澄月
【インタビュー】わたしの“推し”フォント 第4回 大島依提亜「モリサワのオーソドックスな書体には普遍性がある。見出ゴMB31は…
いま、私たちは情報の多くを文字から受け取っています。メディアの中心が印刷物からスクリーンに変わってもなお、文字がコミュニケーションのひとつの要であることは変わり…
60
モリサワ note編集部
1年前
書体:赤のアリス
【インタビュー】わたしの“推し”フォント 第3回 岡崎智弘(SWIMMING)「デザインは関係性をつなぐ仕事、文字はその中で情報…
いま、私たちは情報の多くを文字から受け取っています。メディアの中心が印刷物からスクリーンに変わってもなお、文字がコミュニケーションのひとつの要であることは変わり…
21
モリサワ note編集部
1年前
書体:シネマレター