第2回ではさっそく、欧文組版をするにあたって重要となる基本ルールをお伝えします(欧文組版で用いるラテン文字や文字セットについては、「第1回 欧文の基本」で説明して…
これまでのモリサワのnoteでは、日本語のモリサワフォントの魅力を中心にお伝えしてきました。ここでは少し趣向を変えて、【多言語の組版ルール】特集をお届けします。 ま…
新学期を迎えて、まもなく1か月。 この4月から、一部公立の小・中学校で学習者用デジタル教科書導入に向けての実証研究が行われているのをご存知でしょうか? 今回は、社会…
日々の情報収集やコミュニケーション、そしてショッピングや公的サービスの手続きなど、私たちの生活においてインターネットは必需品となりました。朝から晩までスマートフ…
みなさん、4月10日が何の日かご存知ですか? 4...10…4(ふぉん)10(と)......ということで、もうおわかりですね。「フォントの日」です。 今回はフォントの日特別企画…
いま、私たちは情報の多くを文字から受け取っています。メディアの中心が印刷物からスクリーンに変わってもなお、文字がコミュニケーションのひとつの要であることは変わり…